HOME | DD

tate-ya — Hetalia Kiku + Alfred

Published: 2012-08-25 13:49:43 +0000 UTC; Views: 570; Favourites: 5; Downloads: 0
Redirect to original
Description If you stay on, you will be never invited to his/her home again.

オチの台詞間違ってた(爆笑)
ごめんなさい。直しました。
Lost in Translation...
誤訳のご指摘もお待ちしております。
Related content
Comments: 4

frong [2012-08-25 16:00:00 +0000 UTC]

BAAAAHAHAHA!!!

これはまさに国々の言語と文化との差だよね~。アメリカ人としてこの差の実在が補償できる。
みんなはそんなに鈍い訳でもないけど、もうちょっと直接に話さないと大勢のアメリカ人は浦の意味を気づきはしないだろう。

所でそれが欲しいのなら本来の日本語でのセリフを通訳できるぞ、こメントで書いたら。英語の文字の下のセリフが良く読めないから。

👍: 0 ⏩: 1

tate-ya In reply to frong [2012-08-26 14:28:40 +0000 UTC]

これに関しては、定型句として知っていないと裏の意味に気付かないのも無理はないかと。
本当に文化の差ですね。
婉曲表現の程度も国内でさえ地域差があるので、グローバル規模になれば当然ですよね。

あ!もし実際にお茶のお代わりを勧められても素直に貰っておいてほぼ問題ないですよ。
よっぽど長居していない限り、純粋な好意なので。

日本語版はPixivにあるので、リンク貼っておきますね。
[link]

👍: 0 ⏩: 1

frong In reply to tate-ya [2012-08-29 01:19:48 +0000 UTC]

それもそうだね。たとえば関西人は外の日本人よりもうちょっと直接な話し方があるんだと聞いた。そりゃ本当だろう?
アメリカではけっこう等しい事はニューヨークシティーやボストンの人の態度だ。外のアメリカ人に比べてもっとうるさくて時々差し出がましい。

とにかく、英語の通訳はこれだ:

Panel 1: "Are you all right staying this late?" (あるいは比喩的な "Wow, look at the time.")
Panel 2: "Would you like a refill on your tea?"
Panel 3: "It's wonderful that you have dreams, but please pursue them in your own home."
Panel 4: "These all mean..."
Panel 5a: "GO HOME."
Panel 5b: "You're gonna make me blush if you keep staring at me like that!"
Panel 6a: "Of course... I didn't think for one second that it would get through to him. He is American, after all. If by some miracle I do get through, I'll call you over for a celebratory party." (英語で赤飯との完全に等しい言葉がない)
Panel 6b: "D-Dont Japan! Yes we can, next time for sure!"
Panel 6c/d: Japanese who can't say no/Englishman who can't say no

ごめん、 の漢字が読めるくらいに良く見えない。

👍: 0 ⏩: 1

tate-ya In reply to frong [2012-08-29 14:19:35 +0000 UTC]

わー!ありがとうございます!!!
なるほど、 look at the time.はいい感じですね。
あと、菊さんの隣にいるのは大阪くんです。
の部分は「気落としたらアカン」(気を落とさないで)です。
字読むの手こずらせてしまったようで、すみません。

うーん、誤解されがちですが関西人は、自己主張はすごく強いけど言い回しはむしろ他の日本人より曖昧な傾向がありますよ。
ヘタリアの台詞で有名になりましたが「考えておきます」「また今度」「善処します」というのも、
関西では「いいえ」として使われますが、他の地域だと言葉通りに受け取られてしまうこともあるようで、
県民性の違いを紹介するテレビ番組や方言の本でもこの解釈違いで起きた悲喜劇が多く取り上げられています(笑)
むしろ、東京の人の方が要点を突いたあっさりした話し方をするので、分かりやすいと思います。
たぶん日本一難解な言葉遣いをするのは、京都ですね。

なんとなくニューヨークは想像つくけど、ボストンの人も我が強いんですね。
そういうイメージないな。意外だ。ボストンって静かでおしゃれな都会なイメージだったんだけど。

👍: 0 ⏩: 0